2012年7月5日木曜日

【Apple Insider】「iPad mini」は9月に量産するのかい?

WSJによると、匿名による事情に詳しい関係者の情報で、アジアのコンポーネントサプライヤーはApple「iPad mini」の大量生産を9月に開始する方向で備えているようだと伝えています。

「iPad mini」は8インチ未満のディスプレイを搭載し、そのディスプレイはLG DisplayとAU Optronicsが供給するそうです。

(画像:iMore)


しかし、ここ数日、また「iPad mini」関連の噂が次々と出てきていますけど、具体的に何か動き出したんでしょうか?
Kindle FireやGoogle Nexus 7などの話題が出てきているので、対抗して色々と小出しにしてきているのかな?w


参考記事:Apple Insider

2012年7月4日水曜日

【Apple Insider】IGZOパネルを搭載した7.85インチ「iPad mini」は今秋に発売か?!

中国のMyDriversというサイトに情報提供した匿名のサプライチェーン関係者によれば、Appleは今秋にも7.85インチの「iPad mini」を発売する予定だと伝えています。

更に「iPad mini」にはシャープのIGZOパネルを搭載されており、「iPad 2」よりも薄く、バッテリー駆動時間も強化されていると伝えています。

価格は多くのアナリスト予想では8GBモデルで249ドル〜299ドルだろうと予想されています。

(画像:iMore)

ところで、この噂は随分前からありますが、やはり他の7インチタブレット(Amazon Kindle Fire、Google Nexus 7)に対抗しているものとは判断できますけど、実際のところどうなんでしょうね。

価格については他は199ドルくらいで発売しているので、まぁAppleだったらこんなものかなぁとは思いますよね。

ただ、Appleはよく試作機まではかなりのところまで精巧に製造させていくとは噂で聞きますので、ギリギリまで解らないところはありますね。

参考記事:Apple Insider

【Apple Insider】次世代「iMac」は10月発売か?!


DigiTimesによれば、サプライチェーンの関係者からの情報で、Appleのサプライチェーンは、次世代「iMac」の量産開始に合わせ7月にコンポーネントの供給を開始、10月頃に次世代「iMac」が発売されるようだと伝えています。
また、この関係者は、新しいiMacはRetinaディスプレイを高い確率で搭載するだろうとも述べています。


このごろすっかり陰を潜めているオールインワンタイプのiMacですけど、ようやくここへきて、情報が出てくるようにはなってきましたね。
しかし、ここではRetinaディスプレイが搭載されるなんて言われていますが、ちょっと現在のMacbook Proの価格を鑑みた場合、21.5インチ、27インチのRetinaディスプレイなんて発売した日には、なかなか高価な一品になるんじゃないかと思いますけどね。

それこそMac Proくらいの値段になりかねないんじゃないかと…

まぁそれでも、少しながらそういうところを期待してしまうところはありますけどねw

参考記事:Apple Insider

2012年7月2日月曜日

【J-CAST】レコチョクでiPhone向け楽曲配信開始→iPod nano、iPod shuffleユーザー涙目!


音楽配信サービスのレコチョクは2012年7月2日、Apple「iPhone」やGoogle「Android」を搭載したスマートフォン向けに楽曲を配信するサービスを開始したと発表した。 
購入サイトから楽曲をダウンロードした後、専用のアプリで再生できる。該当する楽曲の中には、ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)に所属するミュージシャンのものも含まれているが、従来はアップルのコンテンツ配信サービス「iTunes」では配信されていなかった。iPhoneでもSME所属歌手の楽曲が聞けるようになるが、「iTunes」で購入できるようになるわけではないようだ。

ってか、アプリかよ!!!w
iTunesという優れたプラットフォームがありながらわざわざレコチョクのアプリを使用させるという全く消費者のニーズに合っていないやり方…まぁ、日本的といえば日本的ですよね、電子書籍もなんかやたらアプリ出てるし、似たようなもんかと。

いや、しかしレコチョクはレコチョクで買った曲しか再生できないからiTunesとの連携とかも難しいんだろうなと、そうなるとちょっと曲の管理とかめんどくせーってなるだろうなと。んで、結果的に、「やっぱ買うのやーめた」ってなりそうだと思うんですけどね。

私は音楽は基本的にiPod nanoで再生するんで、これだともう全てがNGになるわけで、こういう層のことが全く考えられていないよなぁと。

うーん、、、やっぱイマイチだなぁ…。

参考記事:J-CAST

2012年7月1日日曜日

【CNET】米連邦地裁、「Galaxy Nexus」にも販売差し止めの仮処分--アップルとの訴訟で


これまで、数々のパクリ疑惑がありましたけど、「Galaxy Tab」に続き「Galaxy Nexus」も販売差し止めの仮処分が米連邦地方裁判所の判事によって認められました。
Samsungにとっては痛い痛い知らせになります。

Appleにとってはずっと主張してきた事が認められた形となっていますね。

 同社が電子メールで寄せた声明には、次のように記されている。「サムスンの最新製品群がハードウェアの形状からユーザーインターフェース、さらにパッケージングに至るまでiPhoneとiPadに酷似しているのは、決して偶然ではない。こうしたあからさまなコピー行為は間違っている。他社にアイデアを盗まれた場合、これまでに何度も言ってきたとおり、われわれはAppleの知的財産権を守る必要がある」。


「Galaxy Nexus」はアメリカで販売できなくなるというのはかなり痛いとは思いますけど、これを機会にもうパクリじゃなくて自分たちだけの新しい製品を生み出して欲しいですね。というかそれだけの規模も技術もあると思うんですけどね。

参考記事:CNET Japan

2012年6月30日土曜日

【9to5 Mac】Appleのハードウェアエンジニアリング担当SVP、Bob Mansfield氏が引退を発表

9to5 Macによると米Appleが、「iPad」のハードウェア・エンジニアリングで尽力してきたハードウェアエンジニアリング担当SVPのBob Mansfield氏が引退する事を発表しています。

この件に関しティム・クックCEOは、「ハードウェア・エンジニアリング部門で数々の画期的な製品を提供してきたチームを監督し、当社の経営的なインストゥルメンタルの一部となっており、彼が去ることを非常に悲しんでいますが、退職までの日々を楽しんでもらいたい。」と語っています。

なお、Bob Mansfield氏の仕事はiPad担当ハードウェア・エンジニアリング担当ヴァイスプレジデントであるDan Riccio氏に今後数ヶ月かけて引き継がれるそうです。
Dan Riccio氏は現在「iPad」のハードウェアエンジニアリング担当VPとして、第一世代のiPad以来、AppleのiPadのすべての製品に尽力しています。Riccio氏は、プロダクトデザインのVPとして1998年にアップルに入社、彼はAppleのハードウェアのほとんどに多大な貢献をしてきており、「業界内でも非常に信頼のおける人物」とティム・クックCEOは語っています。

参考記事:9to5 Mac

2012年6月29日金曜日

【9to5 Mac】”めっちゃ早い”Facebookアプリを来月にリリースか?!

NY TimesのNick Bilton氏レポートで、Facebookのエンジニアの話によると、iOSアプリを完全に再構築し”めっちゃ早い”新しいiOSアプリを来月にもリリースするようだ伝えています。
これまでのiOSアプリは、Webベースのプログラミング言語であるHTML5が使用され構築されているが、開発されているバージョンは”Objective-C”ベースで開発されていて、これは高速化につながるとしています。
すでに新しいアプリケーションはテストされているが、デザインは変更されずスピードに焦点が当てられているとしています。

というかですね、基本的にFacebookアプリについては、長時間使っているのかどうか解りませんけど、やたらアプリ容量が増大していってアプリ自体が重くなっていくっていう現象があったんですけど、それが解消されるだけでもかなり大きな成果だったりするわけなんですよね。


というわけでですね、私としては軽くなってくれれば何でも良いというか…w

参考記事:
9to5 Mac

2012年6月28日木曜日

【ロイター】携帯3社がプラチナバンド獲得、次世代高速通信サービス本格化へ


総務省は27日、携帯電話の電波がつながりやすい「プラチナバンド」と呼ばれる周波数帯の700MHz帯をNTTドコモ
、KDDI、イー・アクセスの3社に割り当てたと発表した。

また、700MHz帯のうち、ワイヤレスマイクなど他用途向け周波数と隣接しないため、干渉を避けられる「ミドルバンド」を第1希望としていたが、ドコモが獲得した。

新たな周波数獲得に伴う基地局設置などの設備投資額は、2014年からの10年間の累計でドコモが2358億円、KDDIが2579億円を計画。イー・アクセスは15年からの10年間で1439億円となっている。

結局、900MHz帯はSoftbank、他の3社は700MHz帯を分け合う形となって、より一層今回の割当については、Softbankの一人勝ちですねぇ。
700MHz帯は取り扱いが非常に難しいと言われているみたいですし。ほらすぐ隣に地デジなんかありますからね。干渉を避ける技術はおそらくドコモが一番得意なんでしょうけど、ドコモはやはり一番安定しているところを獲得したようで。

参考記事:ロイター

2012年6月27日水曜日

【9to5 Mac】「iOS 6 bata2」で色々と変更入っている点

9to5 Macが、デベロッパー向けに公開した「iOS 6 Bata2」の追加/変更となった点をまとめて公開しています。
簡単に以下、紹介します。

1.フォトストリームの共有のオン/オフのトグルの追加

2.Twitterのアイコンがを刷新

3.「Siri」経由でツィートする時のUIを刷新

 4.キャリアの設定欄に3G通信時にiCloudのドキュメントやiTunes等の同期ON/OFFトグルを追加

5.通知センターのカレンダーの内容にスケジュールの終了時間が表示されるように

6.ガイド付きアクセス

7.「Safari」でスマートバナーが表示

8. 「Passbook」アプリで新しいスプラッシュスクリーンが表示




9.位置情報サービスの設定項目に「Wi-Fi Networking」トグルの追加


10.使用状況に写真とカメラアプリのストレージ使用容量とその内訳が表示

11.「iPhone 4」のネットワーク設定欄に"3Gをオンにする"のトグルが復活
 「iPhone 4S」は削除されたままとなっています。
  
12.自動で現在値から自宅までの道案内、または連絡先の住所から検索できる

13.写真アプリに新規アルバム作成の為の"+"ボタン追加

参考記事:9to5 Mac

2012年6月25日月曜日

次世代「iPhone」の中にはNFCとアンテナが搭載されている?!

以前の記事にて、次世代「iPhone」の試作機N41AP(5,1)」と「N42APを(5,2)」がPre-EVT段階に入っており、既に検証が実施されているという話しをしました。
そして、9to5 Macによれればどうやら、この試作機の中にはNFC(近距離無線通信)とアンテナが搭載されているようだと伝えていますよ。

Appleは随分と前から噂されていましたが、次世代「iPhone」に実装されてくるとなると、2012年中にAppleはNFC対応するだろうと言われていましたし、大体予想どおりの動きとなりますね。

「iPhone」におサイフケータイが実装されたら、ますます便利になりますねw
個人的にはほぼ使ったことないんですけどね、実はw

参考記事:9to5 Mac