ラベル samsung の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル samsung の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年4月8日火曜日

【9to5Mac】iPhone 6はやはりより大きなディスプレイを搭載か?!Appleの内部資料で明らかに

 re/codeによると、AppleとSamsungの特許に関する裁判で明らかになった過去の様々な内部資料で、消費者はより安価で大型ディスプレイの求めていると分析していることが解りました。

下記はその中の一部の資料で、2013年に作成された2014年度の計画に関するスライド資料で、1枚目がiPhoneの成長鈍化を示したものとなります。
以下の2枚目の資料にて、300ドル以下の4インチ以上のディスプレイ搭載スマートフォンを消費者が求めていると分析しています。


この上記資料から、本年度のiPhone6にて大型ディスプレイを搭載してくるのではないかと予想されます。しかしながら、4インチディスプレイがラインナップから無くなるということはまだ解りません。

--

こういう内部資料が公開されてしまうと、本当にAppleは大型ディスプレイ化に乗り出して
いる感じはしますね。個人的には片手操作が出来ればいいのですが。

参考記事:9to5Mac

2014年3月27日木曜日

東京地裁、AppleはSamsungの特許権侵害せず


日本経済新聞によると25日、Apple日本法人がSamsung特許権を侵害していないことの確認を求めた訴訟の判決が東京地裁であり、「(Samsung側は)特許権侵害に基づく損害賠償請求権を持たない」とApple側勝訴を言い渡したと伝えています。

今回の問題となっているのは、iPhone 4sやiPad 2などで使われている基地局にデータを安定転送する技術で、長谷川裁判長は、Appleのスマホは同社独自の計算による転送方式を採用しており「Samsungの特許の構成要件に当たらない」と判断し、Samsungが損害賠償を求める権利はないと結論づけています。


AppleとSamsungに巡っては、別の裁判で、国際的な業界団体に対し、他社の特許使用申請に応じる旨の宣言(FRAND宣言)をしていたことを重視し、Appleが勝訴となったという判例があります。
この判決は特許権者の損害賠償請求権を認めないとする判決は日本で初めてで、世界的にも極めて珍しい判例とみられているようです。

ハイテク企業による特許訴訟での高額賠償請求については、数年前歯止めが効かない状態になりつつありましたが、ここへきて適正価格にてライセンスする点がかなり整備されてきてはいるように思えます。(ニュースで出てないだけかもしれませんが)
こういうのが本当に整備されないと、技術革新が止まってしまう可能性がありフェアな競争が妨げられる恐れもありますから、ポジティブに捉えてます。

参考記事:日本経済新聞

2013年10月1日火曜日

【MacRumors】Apple、次世代iPhone搭載予定のA8チップはTSMC独占契約を断念、Samsungが3-4割を製造か?!

韓国のHankyungが、Samsungは来年発売のiPhone 6に搭載予定とされる「A8」プロセッサを製造する事でAppleと契約したようだと報じています。

ただしSamsungは、台湾のTSMCに次ぐ2番目のパートナーとして供給し、20nmプロセスを採用して量産される予定となっています。

Appleは当初、TSMCのみに発注する予定だったそうですが、TSMCが30%台の利益率の確保要求や、20nmプロセスの歩留まり問題が出たため独占契約を断念、全体量の30〜40%をSamsungへ発注する事になったようです。

ちなみに、「A9」プロセッサになるとIntelも参入するとかいう話しもあるんですけど、一体どうなるんでしょ、これ。
しかし、なかなかSamsung離れ出来ませんね、Appleはw

参考記事:MacRumors

2013年3月8日金曜日

【comScore】米国のスマートフォン市場調査結果でAppleがシェアトップを守る

comScoreによると、米国スマートフォン市場の2012年11月〜2013年1月までのシェアを平均するとAppleは、37.8%となり、2012年10月から3.5ポイントアップし、トップを守っています。
2位はサムスンで21.4%、HTC、Motorla、LGと続く結果となっています。

スマートフォンOS別のシェアではGoogleの「Android」が52.3%でトップとなっていますが、前回より1.3%ダウン、Appleの「iOS」は3.5%アップの37.8%となっているそうです。

OS別のシェアでも、ジリジリとAppleがGoogleに近づいていく結果となっていますが、この二極化は暫く続いていくことになるのでしょうか。

参考記事:comScore

2013年3月3日日曜日

【ロイター】AppleとSamsungの特許訴訟、賠償額見直す裁判へ

ロイターによると、カリフォルニア州連邦地裁は、昨年のAppleとSumsungの陪審員評決でSamsung側に支払いが命じられていた10億5100万ドルの賠償のうち4割以上を見直す判断をしたと報じています。

これは、陪審員による賠償額の計算に一部誤りがあったため、当初算出された額のうち4億5050万ドル分について実際の金額を特定する新たな裁判が行われるそうです。
残りの約5億9900万ドルについては有効としています。

裁判の事実認定を争うのではなく、賠償額についての新たな裁判、となるのですね。
ってか、計算に一部誤りってだいぶ計算間違ってませんかこれw

参考記事:ロイター

2013年2月25日月曜日

【MacRumors】「iPhone」の不満、1位はバッテリー駆動時間

MacRumorsによると、購入後のトラブルシューティングを行うサイト「Fixya」がスマートフォンの信頼性に関するレポートを公開しており、Apple (iPhone)、Samsung (Galaxy)、Nokia (Lumia)、Motorola (Droid)の4メーカーによる信頼性ランキングで、Appleが3.47ポイントで1位になったと報告しています。

信頼性ランキングについては、722,558件のトラブルシューティングの内容を分析し、信頼性に関するスコアが割り当てられることとなっており、そのランキングを表したグラフが下記の画像となっていて、2位はSamsungで1.21ポイント、3位はNokiaで0.68ポイントとなっています。


「iPhone」(Apple)で不満点は、1位にバッテリー駆動時間、2位に新機能不足、3位はカスタマイズ性の無さ、4位はWi-Fiの接続問題となっています。


なお、他メーカーの不満点ではGalaxyマイクとスピーカーの不満、Lumiaの応答時間が多いなどの不満点が高い結果となっています。

参考記事:MacRumors

2013年2月1日金曜日

【9to5Mac】Apple、2012年第4四半期にアメリカで初の携帯電話ベンダー1位に


9to5Macは、調査会社Strategy Analyticのレポートによると、Appleは、2012年第4四半期に1770万台のiPhoneを販売し、Samsungの販売台数1680万台を追い抜き、初の携帯電話ベンダーNo.1になったと伝えています。

ここでのレポートはスマートフォンの出荷台数ではなく、フィーチャーフォンを入れた携帯電話全体の販売台数になります。ちなみに、マーケットシェアでも2012年第4四半期は、Appleが34.0%、サムスンが32.3%となっています。


本当に、アメリカと日本ではとっても売れているiPhoneですけど、世界では不振だとか何とか言われていますよね。本当のところどうなんでしょ。

参考記事:9to5Mac

2012年12月19日水曜日

【Bloomberg】サムスン電子:アップルへの特許権侵害訴訟を一部取り下げへ

Bloombergによると、Sumsungは自社技術の使用をめぐり欧州諸国で米Appleに対し訴えを起こしているが、このうちApple製品の販売差し止めを求めた特許侵害訴訟を取り下げることを明らかにしたそうです。

Sumsungの幹部が語ったところによれば、同社はドイツ、英国、フランス、イタリア、オランダでの販売差し止め請求を取り下げる。しかし、知的所有権でAppleに損害賠償を求めているロンドンでの裁判には影響しないということです。


これで終了、なんて事にはならなさそうですけどねぇ。
でも、あまり長いこと続くのもお互いにとってあまりメリット無さそうですしね。

参考記事:Bloomberg

2012年12月2日日曜日

【MacRumors】Apple、米国の携帯電話メーカー別シェアで初の2位を獲得

MacRumorsによると、調査会社comScoreの米国携帯電話市場調査レポートで、初めて携帯電話メーカーで2位のシェアを獲得したと伝えています。

全体的な携帯電話ユーザーベースで、Samsungは26.3%を維持しており1位、Appleは前年度16.3%から1.3ポイント上昇し、17.6パーセントで、2位に浮上しています。その後ろを0.2ポイント差で抜かれたのがLGとなります。
Motorola、HTCはそれぞれ少しずつシェアを下げていますが、順位は変わらずとなります。

まだまだSamsungがシェアでは1位となっていますが、徐々にAppleが近づいてきているのが解る結果となっていますね。

参考記事:MacRumors

2012年10月14日日曜日

【9to5 Mac】iPhone 5がGalaxy S ⅢのWebトラフィックを発売後18日で上回る

9to5Macによると、調査会社Chitikaの最新レポートで、「iPhone 5」は発売後18日で、4ヶ月前に発売された「Galaxy S 3」のWebトラフィック量を上回ったと伝えています。

この調査は10月3日〜9日までの7日間、対象機種のWebトラフィック量を測定したところ「iPhone 5」が56%で、「Galaxy S 3」が44%になっていたとしています。

iPhone 5の驚異的な売れ行きが続いており、まだ発売から間もないのでユーザーは余計に使用している可能性はあるにしても、結構すごい結果ですね。
LTEによってブラウジングもかなりスムーズになっているので、使用感が増しているとも報告にあります。やはり大きな要因は回線なんでしょうね。

参考記事:9to5Mac

2012年9月16日日曜日

【Mac Rumors】iPhone5には1GBのRAMが搭載されていることが判明

Mac Rumorsによると、「iPhone 5」のCPU、A6チップには1GBメモリ(RAM)が搭載されている事が部品ナンバーから明らかになったと伝えています。 
「iPhone 4S」にはA5チップが搭載されており、512MBのRAMが搭載されていましたが、上記A6チップの画像には、「K3PE7E700F-XGC2」と印字されており、この型番をSamsungの2012年版の製品ガイド(PDF)と照らしあわせた場合、A6チップには1GBメモリが搭載されていることが確認できたそうです。


概ねこのあたりは予想がつく範囲内ではありましたね。
iPhone5 はこのあたりもしっかりとしたパワーアップと遂げていますね。
参考記事:Mac Rumors

2012年8月2日木曜日

【TechCrunch】Appleの弁護士が「iPhoneは簡単にコピーできる」というSamsungの内部文書を暴露

TechCrunch Japanによると、米国時間7/31に行われたAppleとSumsungのスマートフォン特許訴訟による冒頭陳述において、Appleの弁護士は法廷で、SamsungがiPhoneを「簡単にコピーできる」と考えていたことを示す証拠書類を提示したと伝えています。

さらに、Samsung幹部が作成した、同社がiPhoneのために「デザイン危機」に陥っていると主張する資料も提示もしており、まさに衝撃的な先制攻撃が打たれたそうです。

弁護士が審理前に紹介した、Smasungの2007年以前のスマートフォンとiPhoneデビュー後のスマートフォンを比較する証拠画像を元に法廷が答えるべき主たる質問は、「Samsungがどうやって左側のスマートフォンから右側へと変わったか」だそうです。


もうこの画像見たら一目瞭然過ぎて…うん、どういういきさつで変わったのか、、、これ大事。


また、ロイターではApple1人目の証人として、同社で17年工業デザイナーとして中核を担っている、クリストファー・ストリンガー氏が法廷に立ち、「われわれの仕事は、それまで世の中に存在していない商品を想像し、それに命を与えることだ」と陪審団に向かって語ったと伝えています。

ストリンガー氏によると、ジョナサン・アイブ氏率いる工業デザインチームは約15人で、毎週オフィス内のキッチンテーブルに集まって、商品デザインに関するアイデアをブレインストーミングを通じて固めた後、スケッチに起こし、CADを使って模型を作製するが、より良いアイデアが出てきた場合は開発コンセプトそのものを最初から作り直すこともあるという。
ストリンガー氏は「われわれ常に疑問を持ち続けている」と述べ、「iPhone」も数多くの試行錯誤を繰り返した末に誕生した商品だと強調した。

ですよね、、、こういう話しを聞いてしまうと、「コピーしてれば売れるだろ」的な考えのものはなんだかなぁって思ってしまう。スペックだけ高くしても、このあたりのこだわりが細かなクォリティを高めて、それがゆくゆくユーザーへと伝わるんだろうし。
もちろん売り方ってのも重要なんでしょうけどね。

ある意味、この訴訟においてAppleの知られざる真実が色々と出てくる可能性もありますよね。

参考記事:TechCrunch Japanロイター

2012年7月23日月曜日

【CNET】Samsung、米国での「GALAXY Tab 10.1」の販売差し止め仮処分の2度目の不服申し立ても却下


CNET Japanによると、米連邦巡回控訴裁判所は裁判所命令で、同タブレットの販売差し止め仮処分に対するSamsungの不服申し立てを却下したと伝えています。
この仮処分は、同社と競合するAppleが6月に勝ち取ったものだそうです。

Samsungの広報担当は米CNETに対し、「当社はGALAXY Tab 10.1の販売差し止め仮処分に対して、6月26日に連邦巡回控訴裁判所に提出した不服申し立てが認められるよう努力を続ける予定だ」と伝えているそうですよ。

なお、7月に入って米連邦地裁のLucy Koh判事は、両社間の訴訟に決着が着くまでの間、販売禁止を保留することを求める同社の申し立てを却下しています。
この件の審理は7月30日に始まる予定となっているそうです。


しかしまぁ、Samsungの引き伸ばし作戦もかなりよくやりますけど、↑の画像もそうですが、Galaxyのパッケージやバッテリーの形状、これまでの経緯を見てもやはり言い訳できないくらいパクってる感じは出てますからねぇ…。

参考記事:CNET Japan

2012年7月9日月曜日

【9to5 Mac】英裁判所「GalaxyTabは侵害なし」、理由は「iPadよりクールじゃないから」

Bloombergによると、英国の高等裁判所がAppleの販売差し止めをめぐる訴訟において「Galaxy TabはiPadのデザインを侵害していない」との判決を下したと伝えています。
理由として、「Galaxy TabはApple製品のように控えめでかつ、洗練されたシンプルさを持ち合わせていない」とし、「Galaxy Tabはクールじゃない」との理由を述べたとのことです。

Appleの主張は「丸みを帯びた角」「装飾されておらず、平たく澄んだ表面」「薄い側面」の3つが「iPad」の特徴的デザインだとしており、それをGalaxy Tabが侵害していると主張していました。
しかし、2004年以前にAppleが主張する同様のデザインをした製品が既に販売されており、例えば1994年の「Knight Ridder」、2003年の「HP TC1000」などがそれに含まれているということです。
これらの点が、iPadだけが持ち合わせる特異なデザインでないと判断されたようです。


完全に判決の途中で一回バカにしましたよね、これwww

参考記事:9to5 Mac

2012年7月1日日曜日

【CNET】米連邦地裁、「Galaxy Nexus」にも販売差し止めの仮処分--アップルとの訴訟で


これまで、数々のパクリ疑惑がありましたけど、「Galaxy Tab」に続き「Galaxy Nexus」も販売差し止めの仮処分が米連邦地方裁判所の判事によって認められました。
Samsungにとっては痛い痛い知らせになります。

Appleにとってはずっと主張してきた事が認められた形となっていますね。

 同社が電子メールで寄せた声明には、次のように記されている。「サムスンの最新製品群がハードウェアの形状からユーザーインターフェース、さらにパッケージングに至るまでiPhoneとiPadに酷似しているのは、決して偶然ではない。こうしたあからさまなコピー行為は間違っている。他社にアイデアを盗まれた場合、これまでに何度も言ってきたとおり、われわれはAppleの知的財産権を守る必要がある」。


「Galaxy Nexus」はアメリカで販売できなくなるというのはかなり痛いとは思いますけど、これを機会にもうパクリじゃなくて自分たちだけの新しい製品を生み出して欲しいですね。というかそれだけの規模も技術もあると思うんですけどね。

参考記事:CNET Japan

2012年6月21日木曜日

【ロイター】オランダ裁判所、アップルがサムスン特許侵害認定

ロイターによると、オランダの裁判所は、Appleが同国でSamsungの特許を侵害していると認定し賠償金の支払いを命じたと伝えています。

裁判所はAppleの一部携帯電話やタブレットで使用されている、インターネット接続に絡むSamsungの特許1件が侵害に当たると認めています。

今回の対象機種はiPhone 3G、3GS、4およびiPad 1、2。
賠償額は同国での一定の売上高に基づいて決定されるべき、としています。

一方、Samsung側が同様に特許侵害を主張していた他の3件については、侵害を認めなかったと伝えています。

Samsungの広報担当者は、今回の判断が他の訴訟にどう影響するかは不明で、どの程度の賠償額を求めるかも分からないとしています。またAppleからのコメントも得られていないとしています。

オランダでは、特許侵害が1件認められて賠償の支払いに応じなくてはいけないようですね。しかしまぁ、この特許抗争はいつまで続くんでしょうね。

参考記事:ロイター

2012年4月30日月曜日

AppleとSamsungの和解交渉、5月21日、22日に開催予定

Apple Insiderによれば、AppleとSamsungの一連の特許訴訟による和解交渉は5月21日、22日の開催される予定だと伝えています。

和解交渉には、この訴訟に直接関わりのない判事Joseph C. Speroが監督することになっているようです。
交渉会議については、Appleのティム・クック氏、SamsungGee-Sung Choi氏が参加することに同意しているそうです。

ティム・クック氏は、スティーブ・ジョブス氏と大きく異なる点は、こういった訴訟に関わるところは、出来る限り和解交渉に向かっていくというところでしょうか。
2012年2Q決算発表会でのカンファレンスコールでも「争いより和解を好む」と発言していますしね。

あとは、Samsung側がどう出ていくのか、というところにもよりますよね。
ここのところ、露骨にネガティブキャンペーンをやってみたり、AppleがCMで起用した子役をそのまま自社のCMにも起用したりという行動が目立ちますからね。

参考記事:Apple Insider

2012年3月4日日曜日

Apple、2012年第3四半期7インチの「iPad mini」を計画か?!

本当なのか、どうなのか。
Apple Insiderによると、Samsungの投資銀行から流出した文書によれば、Appleは7インチの「iPad mini」を2012年の第3四半期に発売する計画があるとしています。更に、Appleは将来的な計画としてSamsungの「フレキシブル有機ELパネル」に興味を持っていると伝えています。
この流出した文書はOLED-Display.netが匿名ユーザから公式文書(2011年12月付け)を入手しそのリサーチノートからiPadの7インチ版が発売されるだろうというアナリストの予測がされているそうです。

Samsungの「フレキシブル有機ELパネル」については、今後解像度がより向上することになれば、将来iPadのモデルとして組み込む可能性があるとしています。

7インチの話しについては、以前、7.85インチが出るか出ないかという話しになっていましたが、フレキシブル有機ELパネルについてはかなり興味深いものになっていますね。これAppleで出てきたら結構面白い製品に仕上がりそうですよね。

(Photo:OLED-Display.net)
参考記事:Apple Insider

2012年2月6日月曜日

Samsung、NFLスーパーボウルにてAppleをターゲットにしたCMを放映

Mac Rumorsによると、アメリカの「NFLスーパーボウル」にて、SamsungがAppleをターゲットにしたCMを放送したと伝えています。


スーパーボウルでのCM枠はかなり視聴率が高い事から、高額のCM料となっており、このCMについては90秒CMで、1050万ドル(約8億円)掛かったそうです。

しかしまぁ…どうなんでしょw

参考記事:Mac Rumors

2012年2月5日日曜日

Apple、8つのモバイルメーカーの総利益の75%を占めるレポート結果

Mac Rumorsは、ASYMCOのHorace Dediu氏が発表した世界の携帯電話の売上高と利益に関するレポート(2011年第4四半期)として、Appleは、8つのモバイルメーカーの利益の75%を占めると伝えています。
8つのメーカーは、Apple、Samsung、Nokia、RIM、HTC、LG、Motorola、ソニーエリクソン。

2位はSamsungで16%で、AppleとSamsungの2つのメーカーで利益の約91%を占める結果となっているようです。なお、3位がRIMで3.7%、4位がHTCで3%、5位がNokiaで1.8%と続いています。

しかしまぁ、Appleの驚異的な数字だとこと。
他メーカーは結局、数でシェアを獲得しても利益になってないというのは皮肉なものだと思います。

参考記事:Mac Rumors