ラベル icloud の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル icloud の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年11月8日木曜日

Apple、iCloud全ユーザーが「@icloud.com」のメールアドレスを利用可能に

Appleが「MobileMe」や「.Mac」から「iCloud」に移行したユーザーを含む全てのiCloudユーザーに対し「@icloud.com」のメールアドレスを利用可能になった事を案内しています。

希望する場合は、現在のアドレスも引き続き利用することが出来るそうで、「@mac.com」「@me.com」「@icloud.com」のメールアドレスへ送信されたメールは今後も受信できるとしています。
設定については「設定」→「iCloud」→「アカウント」→詳細「メール」→iCloud アカウント情報「メール」で行えます。

しかし、設定まで行くのに長い道のりだなw

2012年8月6日月曜日

【GIZMODO Japan】iCloud がハッキングされ過去数年分のデータが抹消される

GIZMODO Japanによると、米Gizmodoのマット・ホーナン元記者のiCloudがハッカーに侵入され、携帯やパソコンに持ってた過去数年分のデータが全部抹消されてしまったと伝えています。

よくよく調べたらこういうことだったようですね。

--以下、引用--
ところがよく調べてみたらマットのパスワードが弱かったとかじゃなくて、ハッカーは単にアップルの技術サポートに電話をかけてマットに成りすまし、セキュリティ保護用の質問を迂回してたんです。


いわゆる「なりすまし」ってやつですね。
いくらシステムが強固でも、最後は人間が作ったシステム、人間がセキュリティホールになってしまうという典型例ではありますね。
堅牢なシステムを信じきってしまって、システム運用を誤るとオペレータが情報漏えいしてしまいますよね。

高度なハッキング技術よりも、こういったなりすましによる行為での情報漏えいの方がはるかに多いはずなので、運営する人に対する教育というのはしっかり行なっていかないといけないなと考えさせられる事件ではあります。

参考記事:
GIZMODO Japan

2012年6月12日火曜日

新しいMac OS X Mountain Lionは7月にリリース、1700円。iCloudもアップデート。

WWDC 2012の基調講演にて。
200以上の新機能を搭載した「OS X Mountain Lion」の新たな詳細を発表しています。
7月にリリース。お値段は1700円となっており、ダウンロード販売となっています。


1700のAPIを追加。
iOS感覚で触れるようになったのが、特徴となるようですね。

今回追加された「Power Nap」という機能。
画面を閉じてスリープ状態の時にソフトウェアアップデートをやってしまうというなんとも不思議な機能が追加されています…省電力の状態で仕事させるってことですかね。

それに加えて、「Safari」もアップデート。Tabを広げて全体を見る「Tab View」機能などが搭載されています。ちなみに、主要ブラウザの中で一番早くなっているそうですよw

そして、新しい「iCloud」ではメモリマインダー、そして新しいアプリ、ドキュメント(PagesNumbersKeynoteプレビューテキストエディットなど)、Safariのタブが同期されるようになっています。


2012年6月9日土曜日

WWDC2012、「iOS 6」とか「OS X」とか「iCloud」のバナーが登場

 いよいよ来週に迫って来ましたAppleの最大のイベント「WWDC」ですが、続々とイベント内のバナー写真が公開されていますね。


早速、「iOS 6」が出てきていますし。
色々とリークされた話しによると、今回はマップアプリケーションが刷新(Googleマップからの解放?)されているらしいので、その辺りは見ものかもしれませんね。

まさか「iPhone」は出ませんよね?w
 

「OS X Mountain Lion」のバナーもありますね。これは既に今回これと同時に次世代「Mac」シリーズの発表もあると噂されていますね。
「iCloud」は更なる進化によりここを経由してブラウザのタブを共有するなんて噂もありますね。タブ共有の話しは前々からありましたから、実現する可能性は極めて高いと思われますね。

楽しみだなぁ〜。

参考記事:Apple Insider

2011年10月23日日曜日

Apple、10月末にiTunes Matchサービスを開始(米国のみ)

iCloudの目玉機能のひとつ、「iTunes Match」が10月末にサービス開始となるようです。
「iTunes Match」はユーザーのiTunesライブラリを検索してCDで吸い出した楽曲だろうが、iTunesで販売している楽曲にマッチしていれば、iPhoneなどの端末でワイヤレスで聴く事が可能となる機能。

米国のみのサービスとなり年間24.99ドルで利用出来るようになります。

いかにも日本では使えなさそうな機能ですよねw
こういったソフトコンテンツの再ダウンロードについては常に日本ではNGの文化にあって、映像も音楽もガッチリと一回のダウンロードで限られていますよね。

CDを買ってそれをPCやMacへ吸出し、クラウド上にアップロードしてどのデバイスでも視聴できる米国とはかなり違い、基本は保存領域を変えることは出来ないというのが日本。
クラウドの文化も遅れているので、iCloudへのiTunesデータを保存することは出来ない、今回のサービスも使えないし、iCloudのサービスについても半分もメリットを享受することが出来ないんですよね。

AppleTVがイマイチ成功しないのは、そういうところにあります。

まぁ、中国みたいにソフトコンテンツが無法地帯になっているよりはまだマシではあるんでしょうけど、もうちょっとうまくやっていく方法を模索してもらいたいものです。

参考記事:Macお宝鑑定団Blog

2011年10月17日月曜日

Apple、iPhone4S発売の週末だけで400万台を突破!

AppleはiPhone4Sが発売初週の週末だけで販売台数が400万台を突破した事を発表しています。
これはiPhone4発売時同期間の倍以上の販売台数だそうです。

また、iOS 5がiPhone4Sを含め2500万ユーザーが利用し、iCloudは2000万アカウントを作成しているそうです。


何か単位が凄すぎですからw

参考記事:Mac Rumors

2011年10月1日土曜日

Apple、米国以外のレコード会社などに「iTunes Match」サービス提供のためライセンスの交渉中

CNETによるとAppleは米国以外のレコード会社および音楽出版社に対し、「iTunes Match」サービスを提供するためのライセンスを要求しているそうです。

ライセンスの交渉を行なっているのはドイツ、フランス、英国になるそうです。
交渉は既に最終段階に入っているようで、ライセンスの内容は米国内と条件は変わらないようです。

さて、日本でサービスを受けられるのはいつになりますかね…。

参考記事:9to5 Mac

Apple、iCloudサービスはまもなく開始か?!

Apple InsiderによるとAppleは一部のユーザーに対し「Welcome to iCloud」のメールを送信しているそうです。
まだリンクを押しても飛べないことから、テストとしてメールしたのではないかと言われています。

参考記事:Apple Insider

2011年9月19日月曜日

Apple、9月22日にiCloudバックアップデータをリセット。iOS5 GM版リリースのためか?

9to5 Macによると、Appleは9月22日にiCloudのバックアップデータをリセットするそうです。これはiOS5 GM版のリリースがその近日中に計画されているためではないかということです。

つまりこの週にGM版がリリースされて中国の製造ベンダーに配布されて、iPhone5の発売も順調にいけば10月7日または14日あたりには発売、なんて形になりますかね?

参考記事:9to5 Mac

2011年9月3日土曜日

iCloudはMicrosoftのAzureおよびAmazonのAWSを併用している?!

これなかなかの噂ですね。

Appleが今秋リリースするサービス「iCloud」はMicrosoftのAzureおよびAmazonのAWS(Amazon Web Services)を使用して構築作業を行っているそうですよ。

もちろん噂のレベルなんですけどね、これw

ただ、過去のMobile Meのような失敗例もあることと、最近AWSの大規模障害等によるサービス停止から免れるために、いくつかクラウドプロバイダーを使用することでリスクヘッジをかけているということになりますね。

Azureの採用でMicrosoftは大喜びらしく、大きな事例が出来て更にビッグビジネスってことはかなり喜ばしいことなんでしょうね。またAmazonのAWSを更に分散して採用することで、さらなる競争力を求めていくんでしょう。

しかし、この複数プロバイダーをこれから使用し続けていくだろうとは考えにくいので、設備がきちっとAppleで揃えられたらやめちゃうんだろうなと思います。そんなもんですよねw


噂が本当ならライバル企業でもきちっと協力関係を築いて競争力を高めあっていくってやっぱりAppleはビジネスうまいなと思いますね。

参考記事:Apple Insider

2011年8月31日水曜日

Apple、開発者向けにiTunes Matchを公開

Appleは開発者向けにiTunes Matchのサービスを公開しています。
以下はiTunes Matchのファーストインプレッション動画になります。





いよいよ、サービスの全貌が明らかになりはじめましたね。

参考記事:Apple Insider

2011年8月7日日曜日

「Mobile Me」契約者には「iCloud」へ移行すれば25GBが利用可能となる

9to5 Macでは現在、Appleのオンラインストレージサービス「Mobile Me」契約者がこの秋にリリース予定となっている「iCloud」へアカウント移行を実施する場合、「iCloud」上で25GBが利用可能となる、と発表しています。

つまり、現在Mobile Meで支払っている金額は変わらずにiCloudでの容量をそのまま利用できるということになりますね。

まぁMobile Meはそのうち消えてしまったiCloudに完全移行するという予定なんでしょうね。

参考記事:9to5 Mac

2011年8月3日水曜日

iCloud、Dropbox、SugarSync(クラウドストレージサービス)の価格比較

9to5 Macでは今回Appleにて発表のあったiCloudおよびDropbox、SugarSyncのオンラインストレージサービス3社で見る比較表を出しています。

日本円での表記がありませんが、SugerSyncDropboxと違い、日本円での販売を行っているので、若干価格の感覚が異なりますが、なんとなくストレージの容量と価格を比較する限りですと100GBだとSugerSyncが割安に感じますね。フリーの領域も5GBですし。筆者もフリー領域で使用していますがかなり便利ですね。

iCloudだと10GBで20$/年なのでまずまず安いのではないかと感じています。

これですべてのApple製品が同期出来るのであるなら、結構安いのかなって思いますね。ちょっと惹かれますねw

オンラインストレージサービスについては、スマートフォンを持ったら利用するとかなり便利なサービスなので、参考にされると良いとは思います。

参考記事:9to5 Mac

2011年6月7日火曜日

新iOSや新MacOSやiCloudなどについて


昨日、深夜に行われたWWDC2011。
Appleのキーノートにて、痩せてましたが、ジョブズは元気な姿を現しましたね。
眠くなりながら、リアルタイムで、色々と探しながら、映像も観てました。

今日になり、やはりというか、かなりまとめて色んなサイトにてまとめ記事が書かれていたので、あえて新機能なんかは省きまして、一番キレイにまとまっていたTechCrunchさんところのリンクに留まらせて頂きます。


【MacOS X Lion新機能】
http://jp.techcrunch.com/archives/20110606top-10-new-mac-ox-lion-desktop-features/

ピンチ・スワイプをやたら押してた印象でしたね。
やはり、MacOSも直感操作でかつiOSに近づけたという印象でした。
でも、iOS5&iCloudになったらいわゆる「PCフリー」な状態が当たり前になってしまう時代が来るので、Macについては今後、Mac大好きな人やデベロッパー向けな感じになっていくんでしょうね。
まぁ、もちろん仕事で使う人もどんどん増えてくるんでしょうけど、オフィスには増えて、家庭には減っていく、みたいな現象となりそうな感じですかね。


【iOS新機能 】
http://jp.techcrunch.com/archives/20110606everything-you-need-to-know-about-ios-5/

ノーティフィケーション機能やリマインダー機能が強化されて、さらにTwitter機能も付いてデベロッパー殺し的な機能が満載でしたね。
個人的にMMSが中心の日本ではiMessageはどこまで普及するのか解りませんけど(OSの垣根を超えてるIMアプリもあるし)、SMS中心の海外ではかなり話題になっていたようですね。
カメラのロック画面からの高速起動なんかは結構気になりましたね。あとは、iPad版のSafariがタブブラウジングになっていたようなので、これも楽しみだなと。


【iCloud + iTunes Match】
http://jp.techcrunch.com/archives/20110606icloud-digital-hub/

これは、無料ってことで、もう他のクラウドサービス業者涙目のサービス登場という感じでしたね。 5GBが無料提供されていて、ドキュメントなんかも保存が可能ということで、ほぼなんでも入れちゃえな感じですね。ただ、写真は限定的(保存期間:30日、枚数:1000枚)でしたけどね。他のクラウドサービスへの併用はこの写真のみという感じになるかなと思います。

iTunes Matchについては正直、私はあまりメリットを感じていませんw


最後に、iOS5については、秋にリリースとのことで、実質的にこれはiPhone4S(5)の発売時期が噂されている9月に被るな、というところですね。おそらくこのタイミングになるのではないでしょうか。

Macbook Airについては今回のキーノートでは発表無かったですけど、Lionが7月に一般提供開始とのことで、この7月のタイミングで改めてLionがプレインストールされた新しいMacbook Airが出てくれたら嬉しいなぁなんて思っていますよ。


参考記事:TechCrunch Japan

2011年6月4日土曜日

「iCloud」のロゴとβ版ログイン画面





6/6から始まるWWDC2011にて発表されるといわれている「iCloud」。
いよいよ、Appleのクラウド化ということで、かなり期待されているサービスですね。
個人的にもすごく興味はあります。トライアル版付きの有料とか言われてますけどw

ロゴは、正直さすがAppleだなぁなんて思ってますwシンプルでいいと思いますよ。

まぁ、そんなAppleの発表も来週ですから色々と面白い発表とかも出てくることを期待しちゃいますね。
ところで、9to5 Macにて「iCloud」のログイン画面が出てました。なんかカッコいいですね。

 β版の画面って書いてありましたけど、本物なのでしょうか。
 
参考:9to5 Mac

2011年5月23日月曜日

Mobile Music(iCloud)は6月のWWDCにて発表?!

2011年話題となっているクラウドによる音楽ロッカーサービスについて、いよいよAppleもこの6月に「iCloud」として発表することが濃厚となってきているようです。

しかし、Amazonに始まり、Google、Appleとクラウドを使っての音楽配信サービスですが、一気にこの時期に開始となって、熱い状態となっていますね。

ユーザとしては、買った音楽をどのクラウドでも再生できるのであればそれが一番なんですけどね。

さて、このクラウドサービス競争はどのような結末を迎えるのか、先々が気になりますね。

参考記事:9to5 Mac