ラベル android の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル android の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年5月17日土曜日

AppleとGoogle、スマートフォン特許訴訟で和解

Reutersによると、AppleとGoogle(Motorola Mobility)は、互いのスマートフォンの特許訴訟で和解に合意したと伝えています。

共同声明によると、特許のクロスライセンスについては含まれておらず、AppleとGoogleは特許改革の一部で協力することに合意したと述べているそうです。
訴訟は2010年、Appleと米携帯電話機大手Motorola Mobilityの間で始まったが、2012年にGoogleがMotorola Mobilityを買収。米国とドイツで約20件の訴訟合戦に発展していました。

--

Googleとはようやくこの訴訟に関して終結したという感じですね。
しかしながら、AppleについてはSumsungと、GoogleについてはOracleとの大きな訴訟問題を抱えており、依然として技術特許による訴訟は終わりが見えない状況ではありますね。

参考記事:Reuters

2014年2月25日火曜日

【MacRumors】Google、6月のGoogle I/Oでスマートウォッチを発表か?!

CNETによると、Googleは6月のGoogle I/Oにてスマートウォッチを発表するようだと、計画に詳しい関係筋から情報を得たと伝えています。

スマートウォッチの端末はLGと共同で開発しており、詳細は6月に開催するGoogle I/Oにて発表されるそうですが、それに先立って、来月にもスマートウォッチ向けの新OSの発表があるだろうと伝えています。

主力となる機能は、音声アシスタント機能の「Google Now」や検索機能が中心になり、Androidと互換性があるとのこと。


いよいよGoogleも出してきましたけど、結局はAndroidスマートフォンとの連携が強くなってサブ的なポジションといった感じになりそうですね。さてAppleは噂通りフィットネス系で来るのかそれとも予想以上のものが来るのか楽しみ。

参考記事:MacRumors

2013年12月3日火曜日

スクウェア・エニックス、iOS/Android向け「ドラゴンクエスト8」を2013年12月12日にリリースへ

スクウェア・エニックスは、iOS/Android向けに「ドラゴンクエスト8 空と海と大地と呪われし姫君」を2013年12月12日にリリースすると発表しています。
価格は2,800円、追加料金は発生しないとのこと。

本作では片手でもプレイしやすくするなどスマホ向けに最適化されているようです。


なにこれ、欲しい(*´ェ`*)

2013年9月5日木曜日

【CNET Japan】SONY、レンズカメラ「Cyber-shot DSC-QX100」「Cyber-shot DSC-QX10」を発表。iPhoneなどのスマートフォンに対応。

CNET Japanによると、SONYは、iPhoneやAndroidに対応したレンズ型デジタルカメラ「Cyber-shot DSC-QX100」「Cyber-shot DSC-QX10」をドイツのベルリンで発表しています。

本体に液晶はなく、スマートフォンとWi-Fi接続して、画像を確認して撮影を行えます。スマートフォンの専用アプリ「PlayMemories Mobile」を使用することによってカメラの撮影が可能になります。

「Cyber-shot DSC-QX100」は、「DSC-RX100M2」相当となり、1.0型の大型裏面照射型CMOS、1440×1080ピクセル/30fpsでのMP4動画と最大2000万画素の静止画記録に対応していて、F1.8のカールツァイス「バリオ・ゾナーT」レンズを備えています。

「Cyber-shot DSC-QX10」は、「DSC-WX200」相当となり、光学10倍ズームを搭載したモデルで、1/2.3型のExmor R CMOSセンサを搭載、1440×1080ピクセル/30fpsでのMP4動画と最大1800万画素の静止画記録が可能です。
また筒形デザインの中に、メモリースティック/microSDカードスロット、バッテリを搭載しています。

なお、「Cyber-shot DSC-QX100」499.99ドルで、「Cyber-shot DSC-QX10」が249.99ドルとなっており、日本の発売については検討中とのこと。


これは欲しい…いや、一回触ってみたい。そんな製品がようやく出てきたって感じですね。

参考記事:CNET Japan

2013年8月13日火曜日

【SonyAlphaRumors】SONY、iPhoneなどのスマートフォンにマウントさせるレンズカメラアクセサリを近日発表?!

SonyAlphaRumorsによると、SONYが、iPhoneやAndroidなどのスマートフォンにマウントさせデジタルカメラにするレンズカメラアクセサリー「DSC-QX10」と「DSC-QX100」を近日発表するようだと伝えています。

このレンズカメラには、内蔵センサー、BIONZプロセッサ、Wi-Fi/NFCワイヤレス接続、SDカードスロットが搭載されていますが、単体での制御は出来ないため、スマートフォンやタブレットから専用アプリ(Wi-Fi/NFC経由)を使用して制御が可能となります。

なお、価格や発表時期については今のところ不明となっています。


これはなかなか、面白いかも。
ソニーらしいというか、良いところ出てる!

参考記事:9to5Mac

2013年5月19日日曜日

【AppleInsider】iOSのゲーム、2013年1Qで任天堂やSONYなどの携帯ゲーム機の売上を超える

AppleInsiderによると、IDCとApp Annieの共同調査報告で、2013年第1四半期にiOSゲームの売上高が大幅に上昇しており、任天堂やSONYなどの携帯ゲーム機をiOSゲームの売上げが超えたと伝えています。

グラフは、2012年第4四半期のiOSゲームの売上を100としたもので、2012年第4四半期まではNintendo 3DSやPS Vitaの携帯ゲーム機の売上げが多かったが、2013年第1四半期にiOSの売上げが携帯ゲーム機を上回ったそうです。また、この中には広告での売上は含まれておりません。

この調査によると、App StoreとGoogle Playのゲームアプリは全体ダウンロード数の約40%を占めているそうです。

これは、なにかまた時代の流れがきているのかな、とか感じますよね。

参考記事:AppleInsider

2013年3月23日土曜日

首相官邸、スマートフォン向けアプリ「首相官邸アプリ」をリリース

首相官邸は、より幅広い方々に情報をお届けすることを目的としてスマートフォン向けアプリ「首相官邸アプリ」をリリースしたと発表しています。
 
このアプリでは、「総理の動きに関する新着情報」や「首相官邸Facebookページ」、「政府の取り組む重要政策の情報」、「官邸に詳しくなろう!」などを随時配信していく予定とのこと。アプリは無料となっていますよ。



2013年2月7日木曜日

【9to5Mac】米国のスマートフォン市場調査結果(2012年10~12月平均)を公開

9to5Macによると、米調査会社comScoreが、米スマートフォン市場調査結果の最新版(2012年10~12月平均)を公開しています。

・OEM市場シェア

12月までの3ヶ月間における米国のスマートフォン所有者は1億2590万人で前回の9月以来、5ポイント増となっています。 Appleは36.3%でトップとなっています。続いてSamsungは21%で2位。HTCが10.2%、モトローラ9.1%、LGが7.1%となっています。


・プラットフォーム別シェア
Appleのシェアは36.3%で前回より2%ポイント増となっていますが、GoogleのAndroidが53.4%の市場シェアでトップのプラットフォームとしてランクインしています。続いて、6.4パーセントのシェアでブラックベリーとなり、Microsoft(2.9%)、Symbian(0.6%)と続きます。


参考記事:9to5Mac

2013年1月23日水曜日

【Apple Insider】アメリカのスマートフォンシェア、2012年第4四半期もiOSがトップ

AppleInsiderによると、Kantar Worldpanel ComTechが発表したデータで、アメリカのスマートフォンマーケットシェアは、2012年第4四半期もAppleのiOSが51%でトップになったと伝えています。

AppleのiOSのシェアは、2011年第4四半期の44.9%から約7%アップし51.2%となって、トップを維持しています。Androidは、前年の44.8%から44.2%にわずかに減少しています。

2012年第3四半期では、Appleのマーケットシェアは53.3%でトップとなっていましたが、2012年第4四半期でも50%を超えるシェアを獲得しています。



結局、アメリカだと売れてるねw

参考記事:AppleInsider

2012年12月30日日曜日

【読売新聞】新OSのスマホ、ドコモが来年にも発売へ

YOMIURI ONLINEによると、NTTドコモはSumsungなどと共同開発している新しいOSを載せたスマートフォンを2013年にも発売する方向で検討していると伝えています。

ドコモなどが共同開発しているOSの名称は「Tizen(タイゼン)
ドコモは、Sumsungが2013年に発売する見通しの端末を、日本で発売することを検討している。タイゼン端末が、ほぼ同じ時期に他国で発売される可能性もあるとしています。

Tizenはフリーソフト、オープンソースであるため、基本技術が公開されていることに加え、携帯電話会社による独自サービスの提供を前提に開発が進められているのが特徴としています。

なお、共同開発にはHuawei, Intel, NEC, NTTドコモ, Orange, パナソニック, Samsung, SK Telecom, Sprint, Telefonica, Vodafoneなどが行なっているそうです。


AndroidとiOSでシェアの9割となっているので、これを巻き返すには、相当のパワーが必要になると思いますけど、どうなるでしょうか。OS自体は気にはなりますが。
AndroidにしてもiOSにしてもようやくアプリが定着してきた時期に新しくOSを作ってまたアプリ開発会社の頭を悩ませるという事になっている感じは否めませんけどw

いずれにせよ、良質なアプリが市場に出回る必要があると考えられますし、キャリア独自でコンテンツを開発して発売するという意味では、今の日本国内だとドコモの戦略にしか当てはまらない気もします。

参考記事:YOMIURI ONLINE

2012年12月22日土曜日

【MacRumors】アメリカの9月〜11月スマートフォンシェアでAppleは初の50%超えを達成

MacRumorsによると、調査会社Kantar Worldpanelのレポートで、アメリカのスマートフォン市場シェアでAppleは過去最高の53.3%を獲得したと伝えています。

この調査では9月〜11月の期間を定めてスマートフォンシェアを調査したもので、「iOS」のシェアは「iPhone 4S」の発売があった前年同期比の35.8%から17.5ポイント上昇し53.3%となり、初めてシェア50%を突破したそうです。
50%超えはアメリカのみで、ヨーロッパでは「iOS」のシェアは前年同期比2.5ポイントアップの25.3%と伸ばしてはいますが、「Android」が前年同月51.8%から9.2ポイント上昇し、61%とかなり大きくシェアを伸ばしています。

アメリカではかなりシェアを伸ばしていますが、世界的に見るとまだまだAndroidの方が売れているんですね。とはいっても、一社でここまでシェアを伸ばせるって相当ですけど。

2012年10月17日水曜日

【Apple Insider】世界のスマートフォンが10億台を突破

Apple Insiderによると調査会社Strategy Analyticsが発表した調査で、世界的に使用されているスマートフォンの台数は2012年第3四半期に1億台を突破したことがわかったと伝えています。


2012年7月2日月曜日

【J-CAST】レコチョクでiPhone向け楽曲配信開始→iPod nano、iPod shuffleユーザー涙目!


音楽配信サービスのレコチョクは2012年7月2日、Apple「iPhone」やGoogle「Android」を搭載したスマートフォン向けに楽曲を配信するサービスを開始したと発表した。 
購入サイトから楽曲をダウンロードした後、専用のアプリで再生できる。該当する楽曲の中には、ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)に所属するミュージシャンのものも含まれているが、従来はアップルのコンテンツ配信サービス「iTunes」では配信されていなかった。iPhoneでもSME所属歌手の楽曲が聞けるようになるが、「iTunes」で購入できるようになるわけではないようだ。

ってか、アプリかよ!!!w
iTunesという優れたプラットフォームがありながらわざわざレコチョクのアプリを使用させるという全く消費者のニーズに合っていないやり方…まぁ、日本的といえば日本的ですよね、電子書籍もなんかやたらアプリ出てるし、似たようなもんかと。

いや、しかしレコチョクはレコチョクで買った曲しか再生できないからiTunesとの連携とかも難しいんだろうなと、そうなるとちょっと曲の管理とかめんどくせーってなるだろうなと。んで、結果的に、「やっぱ買うのやーめた」ってなりそうだと思うんですけどね。

私は音楽は基本的にiPod nanoで再生するんで、これだともう全てがNGになるわけで、こういう層のことが全く考えられていないよなぁと。

うーん、、、やっぱイマイチだなぁ…。

参考記事:J-CAST

2012年6月20日水曜日

ドコモ新体制でiPhoneの発売は…多分ないね!?--加藤社長がコメント

CNET JAPANによると、NTTドコモの代表取締役社長に就任した加藤薫氏は、6月20日に開催された社長就任会見で、同社からのiPhoneの発売の可能性についてコメントをしています。

以下、一部抜粋
「基本的には(前社長の山田氏の体制と)あまり変わらない。iPhone、iPadというのはとても素晴らしい端末だと思う。とは言いながら、私どもはキャリアとして一定のリードをしてきたという意味において、次の成長は『クラウド』と『端末』といっている。マルチないろんな形の端末とクラウドの相まったサービスを展開したいため、それが1つにセットにされているものが、特にドミナントになるのはあまり好ましくないと考えている。ラインアップの1つとしてはぜひ揃えたいとは思うが、なかなか条件が整わないのは事実」

まぁ、もうあまり期待していませんが、、、というかガラケーなくしたのはどうかと言いたい。

Appleは垂直統合型モデルのビジネスモデルですからね。
そういう意味だと、先日Microsoftもタブレット型の端末を発売することが決定しましたから、Microsoftもいよいよ垂直統合型ビジネスをはじめる時代になったのかなと思います。

Androidでは各メーカーがパソコンのようにバンドルされたアプリやホームデザインを準備しているため操作感が端末ごとに異なるという特性があります。ドコモは比較的高齢のユーザーが多いと思うのですが機種変更する度にホームが変わるというストレスをどう軽減していくかってのが肝になるかなと。


参考記事:CNET JAPAN

2012年5月1日火曜日

Instagram、もう5000万ユーザーを突破。平均1週間で500万ユーザーがダウンロードしている計算に

Mashableによると、Instagramのユーザーが5000万人を突破したそうです。
つい2週間前に4000万ユーザーを突破したばかりなんですが、この勢いは留まることを知らないようですね。1週間で500万人がダウンロードしている計算ですよ。

やはり、Android版がリリースされたことに加えてFacebookが買収したことも良い効果を与えているんでしょうかね。



参考記事:Mashable

2012年4月22日日曜日

アメリカの過去24時間のモバイルOSシェアを表示するサイト

All Things Dは、アメリカの過去24時間のモバイルOSシェアを表してくれるサイトを紹介しています。

このサイトは、アメリカで過去24時間(最大6時間の遅延)のモバイルデバイスのOSシェアを表しており、AndroidおよびiOS、Otherとなっています。ちなみにiOSはiPadも含まれます。

先程開いた結果によると、iOSが71.204%、Androidが24.334%、Otherが4.462%となっており、圧倒的なiOSシェアとなっているようですね。

こまめにチェックしたいサイトですね、ここ。

参考記事:All Things D

2012年4月15日日曜日

「Instagram」最近10日間の獲得利用者数は1000万人となり合計4000万人突破

TechCrunch Japanによると、先日Android版のリリースをした「Instagram」が4000万ユーザーを突破したそうです。最近10日間での獲得利用者は1000万人を突破しており、その勢いは増していくばかりです。

4000万ユーザーというのは、Facebookのアクティブユーザー数の約5%程度ですが、この勢いが続けば1億ユーザーもすぐじゃないかなと思えますね。



参考記事:TechCrunch Japan

2012年4月10日火曜日

Android版「Instagram」6日間で500万ダウンロードを記録

TNWによると、本日10億ドルでFacebookに売却が決まった「Instagram」ですが、Android版のダウンロード数が6日間で500万を超えたそうですよ。

元々公開初日に100万ダウンロードを記録していましたが、あっという間に500万を超えてしまいましたねー。ちなみにiOS版は500万を記録するまでに6ヶ月掛かったそうですよ。
当時は絶対数が違うとはいえ、この勢いは本当に凄いですね。
後はFacebookにリソースを割くだろうから、今後もクォリティが維持出来るか、当面はそういうところに期待が置かれそうですね。

参考記事:TNW

2012年4月7日土曜日

iPhoneインパクト、Docomoを直撃している

日経新聞によれば、DocomoはMNPによるる転出超過は去年11年度だけで80万件を超えているとしており、この理由としてSoftbank、auからiPhoneが発売していることの影響が大きいと伝えています。

iPhoneを選ぶ理由というと、色々とあげられますが、Androidでどれだけ頑張ったとしても、やはりそこは超えられない壁があるのかなという印象です。UIにしてもアプリにしても全てにおいて一回り上をいく簡単さというかレベルの高さを感じますね。
Androidももっと安定してくれれば良いんでしょうけど、端末ごとに全く違う動作をすることもあってかカクカク感が否めないので、シェアは高いとしてもちょっと使いづらい印象は否めないのかなと感じています。

今後、DocomoがiPhoneを発売するのかどうか、ここは大きくシェアを分け合う意味でも重要になってくるかもしれませんね。多分、出さないなら、他キャリアに抜かれるのも時間の問題かもしれないかと思っています。

参考記事:日経新聞

「いやいや、彼は激怒していた」ウォルター・アイザックソン氏がラリー・ペイジ氏の発言に対して反論

昨日の記事で、ラリー・ペイジ氏が「ジョブズ氏の怒りは本気じゃない」なんて語っていたのですが、「Steve Jobs」著者のウォルター・アイザックソン氏がそれに対して異論を唱えています。

ジョブズ氏はiPhone、iPadと統合システムを無断でコピーした上、ライセンスもばら撒かれて、結果としてシェアが抜かれた事に対して激怒していたと語っています。
この事は著書にも記されてありましたが、「全ての力をもって彼らを破滅させる」と言うくらいの勢いでしたね。

いや、、、そりゃそうですよね、ってな感じですよねw



参考記事:Mac Rumors